地域包括支援センターまごころ

~いつも笑顔で、いつまでも地域で~

地域包括支援センターとは、地域の高齢者の総合相談窓口です。
日常生活でのちょっとした心配ごとはもちろん、介護サービスに関する疑問や質問、介護予防や認知症、権利擁護に関する相談に対応しており、住み慣れた地域で、いつまでも安心して生活できるようサポートする機関です。

対象となる方
  • 関城・明野・協和地区にお住まいの65歳以上の方
  • 高齢者の支援に関わっている方(ご家族含めてどなたでも

相談例

  • 最近、近所で心配な人がいるんだけど・・・
  • 要介護にならないために、どうすれば良いのだろう?
  • 自分(家族)が利用できる介護サービスを教えてほしい
  • 認知症について、地域で学びたい
  • 成年後見制度について教えて

地域包括支援センターの活動

Consultation by staff

スタッフによる相談対応

An expert will visit your home etc.

ご自宅等に専門家がお伺いします

Collaboration with local communities

地域との連携

Study and training

研鑽と研修

STAFF

– スタッフ紹介 –

地域包括支援センターには、保健師や主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)、社会福祉士が配置されており、それぞれの専門性を生かし、皆さまのご相談に対応しております。


地域包括支援センターにいる専門職とはどんな仕事?

主任介護支援専門員

主任介護支援専門員は、利用者のケアマネジメントを実践(ケアプラン作成、ケアプランの実施とモニタリング、ケアチームとの連携)することに加え、地域のケアマネジャー等の人材育成及び多職種等とのネットワークづくりや社会資源の開発など、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できる環境を整備する仕事を行います。

保健師

保健師は、高齢者の方が介護になる前段階で「予防」ができるように、身体的だけでなく、食生活、認知機能など様々な視点から予防行動につなげるための支援を行う専門職です。また、常に医療的な視点も鋭くもち、皆様からの相談が入った際には、病院受診への促し等、的確な判断のもと支援を行う役割を担っています。

社会福祉士

社会福祉士は福祉の専門家として、相談対応や高齢者の権利を守るための支援を主に担当しています。さまざまな課題に対して皆さまと共に考え、適切なサービスや支援が受けられるようサポートします。また、他専門職と連携した権利擁護(虐待防止・成年後見制度等)に関する支援・情報提供を行います。

担当エリア(当センターの担当圏域)

筑西市の関城地区・明野地区・協和地区を担当しております。

また、下館地区を担当する地域包括支援センターとも連携し、柔軟な対応を図っています。

〒308-0112 筑西市藤ヶ谷733番地4
 電話 0296-49-9888

〒300-4516 筑西市新井新田41番地2
 電話 0296-52-8552

〒309-1103 筑西市久地楽237番地7
 電話 0296-57-3668

開設時間8:30~17:15(土日、祝祭日、年末年始を除く)
 ※緊急時は、この限りではありません
時間外対応 080-3604-3500(夜間・休日専用)
mailhoukatsu@magocoro294.net