相談例
- 最近、近所で心配な人がいるんだけど・・・
- 要介護にならないために、どうすれば良いのだろう?
- 自分(家族)が利用できる介護サービスを教えてほしい
- 認知症について、地域で学びたい
- 成年後見制度について教えて
伝える
家族が急に体調を崩してしまいました。
介護保険?申請?サービス?どうやったら使えるの?どこに相談したら良いの?お電話・来所はもちろん、訪問による相談対応を行っています。
介護のこと、サービスのこと、手続きのこと、なんでも伝えてください。
支える
介護予防のために運動したいと考えているのだけど、情報を教えてもらいたい。
健康にも気を付けているけれど、ひとりでは大変で・・・できる限り自宅で、地域で、自分らしく生活する・・・そんな願いを
実現するために必要な支えを提供します。
守る
高齢の親が認知症になってしまい、介護費用を本人の預金からも支出しようとしたら、金融機関で
「後見人を立ててください」
と言われてしまった。どういうこと?
成年後見制度は、判断能力が不十分となり、自分では契約や財産管理などが難しい方々を、裁判所が示した後見人等が支援する制度です。センターでは財産を守る制度に係る情報提供を行っております。(※申し立ては家庭裁判所)
学ぶ
ケアマネジャーとして、スキルアップするために、地域で学ぶ機会を作ることはできないか?また、関係機関等との連携を図りやすい体制を築きたいが、どのように進めていいかわからない。
ケアマネジャーへのスキルアップ支援に加え、高齢者のみなさんが生活しやすい環境が整備できるよう、ネットワーク作りを行います。
地域包括支援センターの活動
STAFF
– スタッフ紹介 –
地域包括支援センターには、保健師や主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)、社会福祉士が配置されており、それぞれの専門性を生かし、皆さまのご相談に対応しております。
地域包括支援センターにいる専門職とはどんな仕事?
主任介護支援専門員
主任介護支援専門員は、利用者のケアマネジメントを実践(ケアプラン作成、ケアプランの実施とモニタリング、ケアチームとの連携)することに加え、地域のケアマネジャー等の人材育成及び多職種等とのネットワークづくりや社会資源の開発など、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できる環境を整備する仕事を行います。
保健師
保健師は、高齢者の方が介護になる前段階で「予防」ができるように、身体的だけでなく、食生活、認知機能など様々な視点から予防行動につなげるための支援を行う専門職です。また、常に医療的な視点も鋭くもち、皆様からの相談が入った際には、病院受診への促し等、的確な判断のもと支援を行う役割を担っています。
社会福祉士
社会福祉士は福祉の専門家として、相談対応や高齢者の権利を守るための支援を主に担当しています。さまざまな課題に対して皆さまと共に考え、適切なサービスや支援が受けられるようサポートします。また、他専門職と連携した権利擁護(虐待防止・成年後見制度等)に関する支援・情報提供を行います。
担当エリア(当センターの担当圏域)
筑西市の関城地区・明野地区・協和地区を担当しております。
また、下館地区を担当する地域包括支援センターとも連携し、柔軟な対応を図っています。
関城窓口
〒308-0112 筑西市藤ヶ谷733番地4
電話 0296-49-9888
明野窓口
〒300-4516 筑西市新井新田41番地2
電話 0296-52-8552
協和窓口
〒309-1103 筑西市久地楽237番地7
電話 0296-57-3668
開設時間 | 8:30~17:15(土日、祝祭日、年末年始を除く) ※緊急時は、この限りではありません |
時間外対応 | 080-3604-3500(夜間・休日専用) |
houkatsu@magocoro294.net |